Ciao!Sono Arikiri. こんにちは、アリキリです。
出来ることなら機内持込手荷物だけでイタリアに行きたいと思っています。
昨年11月にローマに行った際は、私史上最低荷物で出掛けました。
しつこく色々探したら、あったんです!私が熱望していたものが^_^
キャリーについて
リュックだけでは空港内の移動だけでも重くてイヤになっちゃうし、空港備え付けのカートを利用するにしても、使用不可なエリア?もあって、返却するのも面倒だったり、場所によってはその利用出来ないエリアの手前にカートが放置してあるのを見るのも、ちょっとイヤかな?って思うわけです。
そう思うと、やっぱりキャリーは必須。でも、以前にも書いたけど、キャリーだと動きにくいときもあるから、背負ったり、手で持ったり出来る3ウェイとか4ウェイのバッグがいいと思うんです。
そうなると、選択肢はソフトタイプになると思うんですけど、日本ではソフトタイプ使ってる人って少ないような気がします。ヨーロッパに行くと、ソフトタイプのキャリーケースやスーツケースを利用している人がものすごく多いんですけどね。
私の友人はポリカーボネートのファイスナーで開閉するタイプでも使いたくないと言っていたので、ソフトタイプなんてとんでもないんだろうなぁ。。。
それでも、私はソフトタイプを推します!!!
ソフトタイプキャリーのメリット・デメリット
メリットは、
- 比較的軽い
- 全部を広げなくても中身を出せる
- ポケットがあって、必要なものが出し入れしやすい
ってところでしょうか。
デメリットは、
- 柔らかいので中身が壊れやすい?
- 中身が濡れそう?
って思っている人が多いのでは?
比較的軽い
容量が同じなら、ハードタイプよりソフトタイプの方が軽いことが多いです。
残念な事に、私のソフトタイプキャリーは4kg近くあるので、今となっては軽くはないのですが。
全部を広げなくても中身を出せる
ハードタイプだと、床に置いてパカッと全部を広げなくちゃいけないけど、ソフトタイプなら開けたい部分だけファスナーを開けば中のものを出し入れすることが出来ます。
以前ご紹介したイノベーター ビジネスキャリー inv50はハードタイプだけど、前面をファスナーで空けることも出来ますが、重量はソフトタイプより重いです。
イノベーター ビジネスキャリー inv50
残念な事に値上げになってしまいました。(以前は22,800円でした)
ポケットがあって出し入れしやすい
メイン部分の他にポケットが付いていることが多いので、その時々、必要なものをポケットに入れておけばスムーズに利用することが出来ます。
私の場合は、空港や駅や宿泊施設で必要になる(かもしれない)プリントアウトしたチケットや資料をポケットに入れています。手持ちのバッグに入れておくより、出しやすくいいです。
柔らかいので中身が壊れやすい?
私の経験では、壊れ物はきちんと梱包しておけば壊れないし、いい加減な梱包だとハードタイプでも壊れると思っています。
今まで、割れ物や瓶に入った蜂蜜やソースやオリーブオイル・ワイン等の食材も壊れたり、割れたりしたことはありません。
そういうものは、
- 持参したプチプチや紙の梱包材でくるんでテープでしっかりまとめ、液体物はビニール袋に入れる。
- 出来るだけケースの中央部分に入れて、
- ケース内がパンパンになるように周囲には壊れないもの(衣類やタオル等)を詰めて、壊れ物が動かないようにします。
どうしても壊れて欲しくないものは、預け荷物には入れずに機内持ち込み(液体以外)にしましょう。
中身が濡れそう?
これに関しても、濡れて欲しくないものはビニール袋に入れる等の予防は必要だと思いますが、今までバッグの中まで濡れて困った事はありません。
以上については、あくまでも私自身の経験によるものです。ソフトタイプのスーツケースにつきましては、ご自身の判断でご利用ください。
極私的、キャリーカート探し
何度か登場しております、私がいつも使っているキャリーは、Max&coのソフトキャリーで、キャリー部分を取り外すことが出来ます。
使い込んでかなり汚いけど、それでもコレが気に入っています。大きさは機内持ち込みギリギリサイズです。(小型機には持ち込めない)
これ、今は販売されていないので、ホント私的な話題なのですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
手持ちのキャリー
そんなわけで、このキャリーバッグを工夫して使いやすくしていこうかと。
以前書いたこともあるのだけど、元々付いていた2輪のキャリーカートが重くて、同じく2輪のやや軽いキャリーカートに交換しました。
が、折り畳みボストン出動時や手持ちの荷物を上にのせて引くとものすごく重くて、腕が肩から抜けてしまいそうです>_<
軽快な移動を目指して、以前から4輪のキャリーカートを探していたけど、ゴツくて重いのしかみつけられずにいました。
こんなのみつけた
4輪のキャリーカートを探していたら、こんなのみつけました。
これ、私が使っているソフトキャリーと同じで、キャリー部分を取り外して、バッグ部分だけを使うが出来る。。。ということは。。。バッグを外してキャリーカートだけにして、手持ちのバッグを取り付てしまおう!と考えました。
キャリーだけのもみつけた
だったら、もしかしたらキャリーだけでもあるんじゃ???と思って探したら、ありました!!!重量は1.15kgなので、手持ちのキャリーカートより250g重いけど、持ち手がT型でないところも気に入りました。
バッグ付もキャリーのみも選ぶことが出来る、というわけで、早速購入いたしました。
届いた荷姿はかなりいただけない。。。
本体はプチプチに包まれていて、特に支障はなさそう。
バーの途中に付いている黒いプラスティックのパーツを根本に押し込むと持ち手が固定されます。
結構しっかりしていて、畳の上を押してみた感じでは、いい感じです。
キャスターの径は6cmくらいあって、結構デカい分、安定していそうです。
これで移動は楽になりそうだけど、軽量化をするはずが、実際はちょっと重くなってしまったし、強度・耐久性の点でも不安が残ります。
手持ちのバッグをのせると、こんな感じ。(押入に入れたまま撮影)
PCといつも持ち歩いてるサンダルと新規購入した折り畳みボストンを入れて重量を量ったら、6.1kgでした。
このPCケース、PCをタテにした下の部分が保護されるので、キャリーの中に入れても安心です。
同じものがみつからなくて、360°保護されているのがありました。
機内でも履いているサンダル。イタリアのアパートって床が石やタイルのところも多く、普通のスリッパだと足が冷たいけど、これなら大丈夫(*^^)v
新しく買った折り畳みボストンは機内持ち込み最大サイズ。結構重い(メーカーに問い合わせたところ445gだそうです)ので、36Lのを買おうか、以前の小さいのを持って行こうか悩み中。
早く旅立ちたい!
先日も書いた通り、イタリアへの出発を延期してしまったので、新しいキャリーカートはまだ使っていません。
なかなか先が見えなくて日程が不確定なままだけど、少しずつ片付いてきたので、6月には旅立つぞ!とほぼ決断いたしました。
無事出掛けられたら、新しいキャリーカートがどんなもんか試そうと思っています。
こちらからBooking.comに予約&宿泊すると、¥2,000の特典を獲得できます。
(下のバナーからの登録では特典が付かないのでご注意ください)
まとめ
結局、手持ちのソフトキャリーを使い続ける事を決心いたしました。
が、無事イタリアに行ければ、その帰りにはミュンヘンに立ち寄る予定もあり、また色々悩みそうな気も。。。
出発出来るその日まで、せめていくらかでも軽量化出来るように頑張ります。
では、また(^^)
CiaoCiao!
ポイントサイトでマイルを貯めて、特典航空券でイタリアに行きましょう(^^)
備忘録を兼ねた日記ブログを別に立ち上げました。
お時間のあるときに見ていただけると嬉しいです(^^)