Ciao!Sono Arikiri. こんにちは、アリキリです。
せっかく手に入れたフライングブルーのプラチナステータス。
どうせなら、プラチナ・フォー・ライフを狙ってみようか。。。
スカイチームのエリート・プラス
先日ステータスマッチをしたフライングブルーのプラチナは、スカイチームのエリート・プラスなので、加盟航空会社の便を利用するとスカイプライオリティ(空港での優先アクセス)やラウンジが無料で利用可能。最近座席指定が有料の航空会社が増えているけど、プラチナならどの席でも座席指定無料。追加手荷物も1個無料だけど、最近荷物が少なめなので使わないかも。
このエリート・プラスを維持するためにフライングブルー修行をしようと思うのだけど、SFCやJGC修行の時と違って、ネットで検索してもなかなか情報をみつけられず。仕方なく自分なりに解釈してみた。でも実際利用していないので確証が持てない。
もしこのブログを読んでフライングブルー修行を始めてみようと思った方、以降、私がフライングブルーの説明を読んで解釈した内容なので、間違いがある可能性があります。このまま実行するのではなく、ご自身で確認して納得してから進めて下さい。
もしフライングブルーに詳しい方がいらっしゃいましたら、おかしな点をご指摘いただければ嬉しいです(゚゚)(。。)ペコッ
フライングブルー
スカイチームに属するフライングブルーでは、XPというポイント(ANAのPP、JALのFOPと同じ?)を貯めてエリート会員(ステータス)を狙ったり、維持したりするらしい。
エリート会員になるためには、
フライングブルー入会時エクスプローラー
↓ 100XP貯める
シルバー
↓ 180XP貯める
ゴールド
↓ 300XP貯める
プラチナ(上位のUltimateは省略)
とランクアップしていくので、本来なら合計580XP貯めなければなれないプラチナ。それがステータスマッチで一気に来年いっぱいプラチナ会員として多くの特典を利用出来ちゃう。
それに加えてプラチナであれば、来年一度もスカイチームを利用せず0XPだったとしても、一気に平会員となるわけでは無く、一段階下のゴールドになるだけ。一気に平会員になってしまうわけじゃないところは親切だなって思う。(ブリティッシュエアウェイズのエグゼクティブクラブも同様でした)
ゴールドを維持している期間内に300XPが貯まれば、またプラチナに復活できる。
なので、2年おきに300XP貯めればスカイチームのエリート・プラス会員でいられるので、色々な優先やラウンジ利用はずっと可能。。。ってこと。
ゴールドの場合は座席指定出来る席が限られていたりするけど。
XPを貯める
獲得出来るXP数は、利用フライトの飛行距離とキャビンクラスで決まり、
例えば、国内よりも国際線の方が有利だし、短距離よりも長距離の方が有利←予約クラスによってはXPが加算されないフライトもあるので確認が必要。
下記のリンクの中央あたりにあるフライトタイプ・シミュレーターを使うと、飛行距離の区分が分かるので、キャビンクラスに応じて上の表で調べれば獲得出来るXPが簡単に分かる。
ソウル発券で調べてみたら、ソウル~ハノイは中距離だけど、クアラルンプールは長距離1でした。この飛行距離の境目を見極めるとXPが貯めやすいってことになる。まぁ、行きたいところに行くのが一番だと思うけど。
フライトだけじゃなく、サステナブルな選択でXPを獲得する事も出来るそうです。詳細は上のリンクで確認出来ます。
フライングブルー プラチナ・フォー・ライフ
プラチナステータスを10年間継続してプラチナ・フォー・ライフ会員になれば、再度プラチナステータスを維持するための基準を満たすために修行する必要がなく、生涯プラチナ・フォー・ライフ会員となることが出来るのだそうだ。
そうなれば、生涯スカイチームのエリート・プラス会員ってこと。
でも、継続ってことは、10年間ず~っとプラチナであり続けなくちゃいけない。。。
一度ゴールドに落ちてしまえば、プラチナ・フォー・ライフを目指すためには、また翌年から10年頑張らなきゃいけない。
これから10年後、70代の私はこのプラチナ・フォー・ライフを生かすことが出来るんだろうか?
でも、考えようによっては、10年後以降も修行をしてプラチナを維持することの方がもっと難しい気がする。
修行計画
来年の1回目のローマ行きは既に航空券を発券済。これはスカイチームではない。
これ以外にちょこちょこスカイチームの飛行機に乗ってXPを貯めなければ。。。
例えば、
成田~ソウル(ビジネスクラス利用)片道:15XP
なので、単純計算で10往復すれば300XP獲得→プラチナ維持
ソウル~クアラルンプール(直行便、ビジネスクラス)片道:24XP
成田からソウル乗り継ぎでクアラルンプールまでビジネスクラスで飛べば、片道39XP、往復78XP獲得。これなら4往復で312XPが貯まる。
近場で国境越えながら行ったり来たりするのが効率がよさそう。
フライングブルーはプラチナステータス維持に必要な300XPを超えた場合、300XPまでは翌年に繰り越しできるから、思った以上にXPが貯まってしまっても消えてしまうことはない。成田~ソウル~クアラルンプール4往復312XPの場合、300XPを超えた12XPは来年度に繰り越し出来るから、あと288XP貯めればプラチナが維持出来るってことらしい。
早速、修行用の航空券を購入したいところだけど、このところ航空券が高い>_<
年越したら下がるかも。。。と思いつつ、物色中。
なんだかんだ修行したいらしい、私。
まとめ
まだ来年2回目の欧州行きの予定が立てられないのだけど、XP修行するなら細切れフライトがいいのかもしれない。。。と漠然と考えてはいるものの、まだ詳細な検討はしていない。
そうそう、今回書いたのはあくまでもXPの話しで、マイルは航空券の購入金額だけ!で決まる。プラチナの場合は支払い1ユーロに付き8マイル。(エクスプローラーは4マイル)1000ユーロの航空券を購入して8000マイル。ってことは、特典航空券を利用するまではちょっと遠そうかな。。。
では、また(^_^)/~
CiaoCiao!
匂いだけじゃなくて。ワキ汗にも効果があります(^^)
ポイントサイトでマイルを貯めて、特典航空券でイタリアに行きましょう(^^)
備忘録を兼ねた日記ブログを別に立ち上げました。
お時間のあるときに見ていただけると嬉しいです(^^)