Ciao!Sono Arikiri. こんにちは、アリキリです。
友人からランチに誘われ、またまた恋する豚研究所まで行ってきました。
前回と同様、家を出てスグはカステッロに行こうと思っていました。
「今日は大丈夫じゃない?」と電話してみたものの、またもやランチは予約でいっぱい、またもや行けません(~_~;)
夜はまだ空きがあるってことでしたが。。。
恋する豚研究所
で、結局行ったのは【恋する豚研究所】。
前回は恋する豚のロース肉塩コショー焼き定食を食べたので、今度は豚シャブを食べようと、Googleマップにあちこち回らされながら、たどり着きました。
ものすごく寒かったので、豚シャブいいな~って思っていたけれど、14時頃着いたにもかかわらず40分待ち(゚д゚)それでも待つつもりで一度ホールに出て、もう一つ「スチームハンバーグ」のスペースがあったことを思い出しました。
スチームハンバーグなら待ち時間は10分ほど。寒かったので、ホントは豚シャブを食べたかったけど、ハンバーグも食べたいと思ってたし、お腹すいてたし、で、豚シャブはキャンセルして、スチームハンバーグの方で順番待ちしました。
こちらでは、ソーセージやハンバーグの試食もやっていて、試食したり、販売されているものを見ている内にカウンターに案内されました。
スチームハンバーグ定食
案内されたカウンターの上にはなぜかIHコンロ。。。なんでだ?と思いつつオーダーすると、こんなせいろが出てきて、IHコンロの上にセットされました。
私たちはただ【ハンバーグ】として認識していたけど、考えたら【スチームハンバーグ】なんですよね。せいろから湯気が出てから5分くらい?砂時計で時間を計って出来上がりを待ちます。
ハンバーグと野菜は、ゆずとレモンのポン酢を付けていただくそうで、塩とお味噌と生わさびもあります。
そして蒸し上がったハンバーグと色々な野菜。
この他にご飯とお味噌汁(おかわり自由)が付いています。
蒸した野菜がとても甘くて美味しいし、ハンバーグも豚だけだと物足りないかと思ったけどそんなことはなく、油っぽさもなく、とても美味しく、お腹いっぱいになりました。ポン酢との相性もバッチリ!とても満足感の高い、やたらヘルシーなランチでした。
カルム・カフェ
私の自宅の庭の話をしていたら、公津の杜にあるカルム・カフェを思い出しました。
何年か前、DIYでアンティーク塗装の本を見ていたら出てきたカフェで、多肉植物の寄せ植えを作ってもらったことがあって「そこ行ってみよう!」と立ち寄りました。
住宅街の一戸建てのお庭に建てられた、カウンター席4席の、とてもかわいらしいカフェです。
紅茶はスイスのシロッコ社のもので、私は白桃のお茶をお願いしたら、セーターを着て出てきました(^^)
紅茶をいただきながら、以前来たことがあり、多肉植物の寄せ植えの中の一つだけがなぜかずっと、水すらあげずバルコニーに放置しているだけなのに生き延びていることを話したら、
「それはホントにその場所に合ってるんですよ。だから何もしなくても枯れたりせずにいられるんです。」
と教えていただきました。
こちらのお庭はそれほど広いスペースではないけど、イングリッシュガーデン風で、とても可愛らしくて、自宅の庭もこんな風に出来たらいいな~と考えています。
他にも、
- ローズマリーは植え替えると枯れちゃう。
なんてことも教えていただきました。確かに、以前門のところにあった鉢から出して、庭に植え替えたらあっという間に枯れてしまったことがありました。
- 庭を造るときは、最初は物足りなくても、植物が育ってだんだんと隙間が埋まっていくのが楽しい。
その場所に合った植物を探しながら、ゆっくり進めて行くといいですよ~とアドバイスをいただいて帰って来ました。
今日のランチ
スーパーで揚げ物を買ってきたものの、サラダを作るのが面倒だなぁ。。。なんて思っている内に、冷蔵庫にカブがあるのを思いだし、野菜室を開けたら小松菜もあったので、これらをレンジでチンして、恋する豚研究所のゆずとレモンのポン酢でいただくことに。このポン酢、ツ~んとしないのでとても気に入っています。
買って来た唐揚げとヒレカツはヘルシオ・グリルレンジで温めて、野菜と一緒にいただきました。
これ満足度高くて、寒いこの時期にも暖かくて嬉しいです(^^)
CiaoCiao!
☆お得情報☆
【宿泊】
こちらからBooking.comに予約&宿泊すると、¥2,000の特典を獲得できます。
Airbnbは↓のバナーから予約&宿泊すると5,088円オフになります。
www.airbnb.jp
【電子書籍】
電子書籍を買うならBOOKLIVE!で。照会番号 03307975 を入れると30日間20%分のポイントがもらえます。
ポイントサイトでマイルを貯めて、特典航空券でイタリアに行きましょう(^^)
備忘録を兼ねた日記ブログを別に立ち上げました。
お時間のあるときに見ていただけると嬉しいです(^^)