昨日ご紹介したイタリアン・カルトナージュで、フライトログホルダーを作りました。A5サイズ対応なので、フライトログブックに限らず、色々なノート類で使えます。
たっつんさんのブログを見て、フライトログブックを初めて知り、KUMARIAIRさんのサイトで確認させていただいたところ、自作OKとのことでしたので、フライトログブックも作っちゃいました。
これが表紙。スエード調のクロスで仕上げました。中のものが落ちないようにゴムで止められるようにしてあります。
しおり代わりのひもに、邪魔にならないよう、シンプルなタッセルを付けました。
中はこんな感じ。下のカッティングボードが汚くてごめんなさい(_ _)
どうせなら旅に行く感が出るように、内側はヨーロッパ地図柄のプリントペーパー、ポケットは出し入れの際に破けることがないように布クロスを使用しました。
気球柄のノートがフライトログブックです。
革でペンホルダーも付けたので、税関申告書を書くときにペンを探さなくても大丈夫(^^)
革と厚紙は国産で、それ以外は全てイタリア製♪
フライトログブックを開くとこんな感じです。
どうせなら、飛行機移動中はパスポートも搭乗券もこの中に入れられいるようにしようとポケットを作りました。
いつもパスポートや搭乗券を入れたり出したりするのがすごく煩わしくて、なくさないように神経も使うし。
いつも結果的にバッグの中でバラバラになっていて、座席に落ち着いてから、パスポートケースに戻していますが、結果また乗継や到着で取り出さなくてはならなくて、
「毎回なにやってるんだろう???」って思っていたけど、いい方法がみつからないまま、今に至っています。
搭乗するまではホルダーをゴムで止めないで、パスポートや搭乗券が出し入れしやすいようにバッグに入れておいて、座席に落ち着いたら、ゴムで止めればいいかなぁと思っています。
CAさんに記入をお願いするときは、パスポート等を取り出して、ひとまずバッグに入れておき、フライトログが戻って来たら、ホルダーに戻せばいいかと。
左のポケットにフライトログブックを入れた方が書きやすいかな?と、入れ替えました。どちらも同じ大きさのポケットです。
カード落としそうだなぁ…別にした方が良さそうなので、次回改良します。
このフライトログホルダーは厚紙で作ってあるので、台がなくても、手に持ったまま記入出来るので、CAさんが記入してくださるときにもいいんじゃないかと…思ってもいます。
次のイタリア行きで実際に使ってみるのが、ものすご~く楽しみです。それまでに改良するかもですが…^_^;
備忘録を兼ねた日記ブログを別に立ち上げました。
お時間のあるときに見ていただけると嬉しいです(^^)